長洲町の住みやすさは?買い物のしやすさ・治安の良さ・家賃相場を解説
長い人生のなかでは、転勤や結婚などによって、馴染みのない土地へ移り住むことがあります。
知らない場所での生活に不安を抱えてしまう前に、その土地にどのような特徴があるかを確認するのがおすすめです。
そこで今回は、熊本県玉名郡長洲町へお引っ越しをお考えの方に向けて、長洲町の概要と住環境、間取りごとの家賃相場を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
玉名郡長洲町の賃貸物件一覧へ進む
長洲町の住みやすさ①:概要
長洲町へのお引っ越しをお考えならば、地域の全体像を把握するために概要からチェックしましょう。
長洲町の位置
熊本県玉名郡長洲町は、熊本県のなかでも北西部に位置しています。
西側は有明海に面していて、北側は荒尾市に面し、南から東側は玉名市に面しています。
また、有明海の向こう側にあるのは、長崎県の一部である島原半島です。
長洲町全体を見渡してみると、東側には県立公園小岱山を中心とした丘陵地帯が広がり、沿岸部は工業地帯となっています。
丘陵地帯と工業地帯の中間には田畑と住宅地が広がり、長洲町に移住する場合にはこのエリアに住むことになるでしょう。
長洲町の気候
長洲町は、その地形から寒気が流れ込みにくく、真冬でも比較的温暖であることが気候における特徴です。
長洲町が冬でも暖かいのは、小岱山が北風をさえぎってくれるほか、対馬海流が有明海に流れ込むことに理由があります。
熊本地方気象台岱明観測所のデータによると、1981~2010年の年間平均気温は16.3℃です。
最低気温の月ごとの平均は、12月で2.4℃、1月で0.5℃、2月で1.3℃となります。
また、最高気温については、12月の平均が12.9℃、1月の平均が10.3℃、2月の平均が11.7℃であることから、冬でも日中は比較的暖かな地域だといえるでしょう。
長洲町の人口
長洲町の2024年11末時点における人口は、1万5,236人です。
1998年には、1万8,233人と近年における人口増のピークを迎えましたが、その後は人口減少が続いています。
ただし、世帯数は増加傾向を示していることから、少人数の家族が増えていることがうかがえます。
また、通勤・通学の状況を示す人口流動データでは、隣り合う荒尾市へ移動する方が多いだけでなく、荒尾市から流入する方が多いことが特徴です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
玉名郡長洲町の賃貸物件一覧へ進む
長洲町の住みやすさ②:住環境
長洲町の位置・気候・人口といった概要をチェックしたら、具体的な住みやすさにつながる住環境を確認してみましょう。
アクセス
長洲町には、JR鹿児島本線の長洲駅があります。
長洲町内には、ほかにJRの駅がないため、鉄道を利用するのは、町外へ通勤・通学などで出かける方です。
町内移動の足となる公共交通機関は、路線バスと予約型乗合タクシーです。
産交バスが運行する路線バスは、荒尾市から玉名市まで横断する長洲玉名線と、長州港とバスセンターを結ぶ長州港線の2系統があります。
また、予約型乗合タクシーは、長洲町の新公共交通システムとして、2011年からバス路線に代わって登場しました。
この予約型乗合タクシーは、きんぎょタクシーと呼ばれ、長洲町内と荒尾市の特定施設間での利用が可能です。
このほかのアクセス方法として、長洲港と長崎県雲仙市の多比良港を結ぶ有明フェリー、荒尾市や福岡県大牟田市とつながる国道389号などがあります。
買い物
長洲町内には、大型の総合スーパーマーケットなどはないものの、住宅地にはスーパーマーケットがあります。
長洲町にお住まいの方の口コミを見てみると、徒歩圏内にスーパーマーケットがあり、普段の生活に困ることはないとの意見が見られます。
もちろん、長洲町内でもエリアによっては買い物がしにくいことが考えられるので、具体的な引っ越し先を決める場合には、周辺の買い物環境をチェックすることが大切です。
また、食料品以外の買い物がしにくいことは、長洲町に住む場合の注意点です。
長洲町にお住まいの方の意見として、衣類や家電を購入する店舗があまりないことや、飲食店が少ないという口コミが見られます。
長洲町の自然
長洲町では、身近に自然を感じられ、のんびりとした雰囲気が漂うことに特徴があります。
長洲町には豊富な地下水があり、これを利用して金魚・錦鯉の養殖がさかんにおこなわれています。
金魚・錦鯉は長洲町のシンボルとして親しまれていて、沿岸部に整備されているのは金魚と鯉の郷広場です。
この金魚と鯉の郷広場は、広大な敷地からなる公園で、水場も整備されています。
長洲町の治安
基本的に、長洲町は治安が良く、安心して住める町です。
ただし、夜間の人どおりが少ないことから、街灯が少ない場所では不安を感じやすいことが注意点です。
長洲町のまちづくり計画のなかでは、あらゆる方が安全に暮らせるまちづくりの推進が項目に含まれています。
高齢者やハンディキャップのある方が安心して暮らせる住環境の整備とともに、耐震・防災・防犯に対応した住まいづくりが計画の1つに挙げられます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
玉名郡長洲町の賃貸物件一覧へ進む
長洲町の住みやすさ③:家賃相場
長洲町へのお引っ越しをお考えならば、世帯に合った間取りと家賃相場を確認してみましょう。
一人暮らし向け賃貸物件の家賃相場
長洲町で一人暮らしを始める方におすすめなのが、コンパクトな間取りの1LDKです。
一般的に一人暮らしに向いているのはワンルームや1Kですが、長洲町内ではこうした間取りの賃貸物件はあまりありません。
そのため、1DKや1LDKの間取りを選択することとなるでしょう。
1DKの間取りは、1つの個室のほかにダイニングとキッチンが付いたもので、1LDKはそれに加えてリビングがついた物件です。
1つの個室を寝室として使い、リビングやダイニングを食事とくつろぎの場とするのが一般的な使い方となります。
リビングがあればゲストを呼べるため、一人暮らしでも友人とコミュニケーションを取りやすい間取りといえるでしょう。
長洲町における1DKや1LDKの賃貸物件の家賃相場は、4万2,500円程度です。
カップル向け賃貸物件の家賃相場
2人暮らしのカップルにおすすめなのが、2つの個室がある間取りです。
具体的には、2K・2DK・2LDKが2つの個室がある間取りとなります。
2K・2DK・2LDKのどれを選ぶかは、2人のライフスタイルによって違います。
2人がそれぞれの時間を大切にしたいならば、共有スペースの少ない2K・2DKがおすすめです。
一方で、2人が一緒の時間を大切にする場合には、ソファが置けるリビングルームのある2LDKがおすすめです。
長洲町で2K・2DKの賃貸物件を契約する場合、家賃相場は4万2,000円ほどとなります。
2LDKを契約するならば、4万4,000円が家賃相場です。
ファミリー向け賃貸物件の家賃相場
夫婦と子どもがいるファミリーにおすすめなのが、3LDK以上の間取りです。
長洲町内には、3LDK・4Kなど広い賃貸物件がありますが、どれを選ぶかは家族の人数によって異なります。
子どもが小さいうちは1LDKや2LDKでも問題ありませんが、子どもの成長とともに個室を与える必要があります。
したがって、間取りごとの家賃の差を見ながら、初めから広めの賃貸物件を選ぶか、子どもの成長に合わせて引っ越すかを選ばなければなりません。
長洲町における3LDK・4Kの間取りの賃貸物件は、4万9,800円が家賃相場です。
ファミリーで長洲町に移住するならば、家賃と間取りのほか、学校への通いやすさや病院までの近さなども考えてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
玉名郡長洲町の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
長洲町は熊本県の北西部に位置し、冬でも比較的温暖な気候が特徴です。
長洲町に住んだ場合、JRのほか、路線バス・予約型乗合タクシーで町内外にアクセスできます。
一人暮らし・カップル・ファミリーそれぞれに合った間取りとともに、長洲町における家賃相場をチェックしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
玉名郡長洲町の賃貸物件一覧へ進む