【転勤・移住者必見】熊本県の住みやすさは?支援についてもご紹介!

【転勤・移住者必見】熊本県の住みやすさは?支援についてもご紹介! 【転勤・移住者必見】熊本県の住みやすさは?支援についてもご紹介!

熊本県といえば!あのご当地キャラクターを連想する方もいらっしゃるのではないでしょうか。

その魅力的なイメージだけでなく、自然豊かで歴史的な魅力が詰まった地域でもあります。阿蘇山や天草の絶景、そして熊本城をはじめとする文化的なスポットはもちろん、地域ごとに異なる特色ある暮らしが楽しめる点も大きな魅力です。

本記事では、そんな熊本県の住みやすさに併せて、移住におすすめなエリアや支援などについてもご紹介いたします。熊本県に移住、転勤する予定の方は、ぜひ最後まで読んでご参考になさってください。

目次

熊本県の概要

熊本県の概要

熊本県は、日本の九州地方に位置する県で、県庁所在地は熊本市です。豊かな自然と美味しい食べ物に恵まれ、人口は約169万人。魅力あふれる地域のため、毎年多くの観光客、移住者、転勤者が訪れます。

なかでも、阿蘇山は世界でも有数のカルデラをもち、観光地として多くの方々を引きつけています。熊本城もまた、歴史的な名所として観光客に人気です。加えて、熊本県は温泉地が数多く存在し、温泉を楽しめる場所としても魅力があります。

最近では、先進的な技術産業の進出により、経済的にも注目を集めているのをご存じでしょうか。とくに、半導体産業の進展に伴い、熊本県は新たなビジネス機会の場として位置づけられつつあります。

豊かな自然と文化、そして新たな産業の発展が融合する熊本県は、多様な魅力を持った地域であり、今後ますますその注目度が高まることが予想されます。

熊本県が注目されている理由

熊本県が注目されている理由

近年では台湾の半導体メーカー「TSMC」が熊本県に進出することが報じられ、国内外からの注目が集まっています。TSMCの進出により、周辺地域の雇用機会が増えるだけでなく、地域経済への影響も期待されています。

これに伴い、移住や転勤を考える方々にとっても、仕事と生活のバランスがとりやすい地域としての認識が高まっているのです。

TSMCがなぜ熊本県に?

TSMCが熊本県に工場を設立した背景には、地域の豊富な水資源が関係しています。

半導体の製造には、超純水と呼ばれる高純度の水が大量に必要です。この水は製造工程で部品の洗浄や微細な不純物の除去に使われ、半導体の品質を左右する重要な要素となります。

熊本県は「水どころ」として知られ、安定的に地下水を供給できます。阿蘇山の広大な火山岩層が雨水を蓄え、高品質な地下水を生み出しているためです。一方で、台湾は近年干ばつが深刻化しており、水の確保が難しくなっています。

このような背景から、安定した水資源を持つ熊本県がTSMCにとって理想的な進出先となったのです。

熊本県への進出がもたらす効果

冒頭でも述べましたが、TSMCの進出は地域経済に影響を及ぼすと考えられています。

雇用機会が増えるだけでなく、半導体関連企業の誘致が進むことで、シリコンバレーのように新たな産業クラスターが形成される可能性もあります。地元の中小企業との連携も期待されており、地域全体の経済基盤が強化されるでしょう。

加えて、熊本県の自然豊かな環境や文化的魅力が広く知られるきっかけにもなると考えられます。そう考えると、移住・転勤後の生活もワクワクしますよね。弊社は、TSMCが設立された菊陽町周辺にも賃貸物件を扱っておりますので、まずは一度お気軽にご相談ください。

熊本県の住みやすさ

熊本県の住みやすさ

熊本県は利便性に優れているため、住みやすいエリアとして知られています。 本章では、熊本県の交通アクセスや治安、家賃相場などに触れて、住みやすさについてご紹介いたします。

交通アクセスは抜群

熊本県は交通インフラが整っており、県内外への移動が便利です。

県庁所在地である熊本市には、九州新幹線が停車する「熊本駅」があり、福岡や鹿児島へのアクセスが容易です。新幹線を利用することで、福岡市へは約40分、鹿児島市へは約1時間で到着するため、日帰りでのビジネスや観光も可能です。

新幹線に限らず、路面電車やバスも充実しています。とくに路面電車は、熊本県の主要な商業施設を結んでいるため、通勤に便利です。
もちろん車での移動もスムーズです。九州自動車道や国道57号線を利用することで、熊本県内をはじめ、大分県や長崎県などへもアクセスできます。

日本全国のなかでも治安が良い

熊本県は、比較的治安が良いとされる地域の一つです。人口における犯罪件数は、日本全国で8番目に少なく、世帯を問わず住みやすいといえます。

安心、安全な街づくりを促進するために、熊本県警察はさまざまな取り組みをしています。たとえば、ホームページでは「地域安全ニュース」の発信や「事件の注意喚起」など。ほかにも、登下校の子どもたちを守るために、「通学路見守りカメラ」を設置しています。

このように、安心して暮らせる環境が整っていることは、熊本県の大きな魅力の一つといえるでしょう。

家賃相場は5万円程度

熊本県内でも、エリアによって家賃相場は異なります
ここでは「at home」の直近3か月の情報をもとに、熊本市内の5つの区域の相場についてご紹介いたします。

区域 家賃相場
熊本市中央区 4.88万円
熊本市東区 5.33万円
熊本市西区 5.16万円
熊本市南区 5.3万円
熊本市北区 5万円

全国的に見ても、熊本県は比較的家賃が安価であり、経済的な負担が少ないことが魅力です。なかでも熊本市内やその周辺地域では、都市機能が充実しているにもかかわらず、東京や大阪と比べて家賃が抑えられています。郊外に目を向ければ、より広い間取りの物件をさらに低価格で見つけられるでしょう。

弊社は、家賃5万円以下の物件を取り扱っております。できるだけ予算を抑えてお部屋探しをしたい方は、まずは物件一覧をご覧いただけますと幸いです。
▶︎賃料5万円以下の物件を見る

施設環境も充実している

熊本県は、ショッピングモールやスーパーマーケットなどの商業施設も充実しており、日常の買い物に困ることはありません。熊本市を中心に、大型ショッピングセンターが点在し、多様な商品が揃っています。また、地元の特産品を扱う直売所も多く、新鮮な食材を手に入れることができる点もポイントです。

生活に欠かせない医療施設も充実しています。県内には総合病院が多数存在し、小さい子どもがいる家庭や一人暮らしでも安心して暮らせます。

さらに、文化施設やスポーツ施設も豊富です。熊本県立劇場や熊本市民会館などでは、年間を通じてさまざまなイベントが開催されます。スポーツ施設も整備されており、熊本県民総合運動公園などでのびのびと体を動かせます。

食べ物の魅力も高い!

熊本県の食文化を象徴するものとして「馬刺し」が挙げられます。新鮮な馬肉を使った馬刺しは、地元の方々だけでなく観光客にも人気があり、その柔らかさと旨味が特徴です。

熊本ラーメンも地域の名物として有名です。豚骨スープをベースにしたこのラーメンは、濃厚な味わいとガーリックチップのトッピングが絶妙で、多くのラーメンファンを魅了しています。

九州有数の米どころでもあり、「森のくまさん」というブランド米は、甘みと粘りが強く高評価を受けています。また、阿蘇エリアで食べる「あか牛」は、適度な霜降りと赤身のバランスが良く絶品です!

このような食の豊かさは、熊本県の住みやすさを感じる大きな要因の一つとなっているといえます。

熊本県内でもおすすめなエリア

熊本県内でもおすすめなエリア

菊池市

菊地市(きくちし)は熊本県の北東部に位置し、市内には一級河川の「菊池川」が流れています。夏には避暑地として多くの観光客が集まり、天然クーラーとして親しまれています。

交通アクセス
熊本市へは車で約50分と比較的近く、都市部へのアクセスが容易です。九州自動車道を利用すると、福岡市までも約1時間30分でアクセスできます。通勤や日帰りの買い物に限らず、遠出にも便利な立地といえます。
治安
エリアによっては閑静な住宅街が広がり、治安はいいといえます。また、菊池市のホームページでは災害情報について発信し、住民が安心して暮らせるよう取り組んでいます。
家賃相場
菊地布の家賃相場は「5万円」です。もう少し費用を抑えてお部屋を探したい場合は、賃料5万円以下の物件を取り扱っている弊社へご相談ください。
また、菊地市にどのような物件があるのか気になる方は、菊池市賃貸物件一覧をご参考ください。

山鹿市

山鹿市は、熊本県の北部に位置しています。栗の生産量は西日本一を誇り、熊入温泉や平山温泉など多数の温泉がある点も魅力。風情のある街並みも特徴的で、よく散歩する方にぴったりなエリアです。

交通アクセス
山鹿市は電車が通っていないため、車での移動が中心となる地域です。主要都市や空港へのアクセスが良好で、日常生活に困ることはありません。新幹線を利用して遠出したい場合は、隣接する玉名市にある「JR新玉名駅」が便利です。
治安
山鹿市では、地域住民が協力して治安を向上させる取り組みが行われています。たとえば、マンホールや道路の不具合を発見した場合、携帯電話から通報できる仕組みが整備されています。また、防犯カメラの貸し出しも実施されています。
家賃相場
山鹿市の家賃相場は「4.5万円」です。山鹿市内には多くの賃貸物件がありますが、ご自身のライフスタイルに合った物件を選ぶようにしましょう。
山鹿市にどのような物件があるのか気になる方は、山鹿市賃貸物件一覧をご参考ください。

荒尾市

荒尾市(あらおし)は熊本県の北西部に位置し、福岡県との県境にある地域です。自然豊かな環境が広がっているうえに、住環境も整っていることから、県内外からの移住者に人気のエリアとなっています。

交通アクセス
交通アクセスも魅力のひとつです。JR鹿児島本線が通る「荒尾駅」が市内にあり、熊本市や福岡市へのアクセスが良好。九州自動車道のインターチェンジも近く、車での移動にもスムーズです。
治安
荒尾市は比較的落ち着いた環境で、安心して暮らせます。市内では交通安全運動や防犯対策を行い、交通事故・犯罪の未然防止を図っています。街には防犯灯もいくつか設置されており、帰りが遅い日でも安心して帰宅できます。
家賃相場
荒尾市の家賃相場は「4.5万円」です。熊本市に比べると比較的安く、住みやすいエリアといえるでしょう。
荒尾市にどのような物件があるのか気になる方は、荒尾市賃貸物件一覧をご参考ください。

長州町

長洲町(ながすまち)は熊本県の北部に位置し、自然豊かな環境と利便性を兼ね備えています。有明海の恵みを活かした漁業や農業が盛んな地域で、ミニトマトの生産量は県内有数を誇ります。造船やサッシ工場をはじめとする工業地帯もあり、産業が盛んな点も特徴です。

交通アクセス
長洲町内には「長洲駅」しか存在しないものの、主要駅の「熊本駅」まで40分前後でアクセスできます。ただ、市内へ毎日通勤する予定の方は、車での移動が便利でしょう。車での移動は自由度が高く、通勤時間を効率的に管理できます。
治安
引越す際に気になるであろう治安も安定しています。地域住民のつながりが深く、安心して暮らせる環境が魅力です。また、周辺には田んぼが多く、騒音とは無縁といっても過言ではないでしょう。
家賃相場
長洲町の家賃相場は、「4.5万円」です。なお、家賃相場は間取りによって異なるため、予算を設定する際は注意しましょう。
長洲町にどのような物件があるのか気になる方は、玉名郡長洲町賃貸物件一覧をご参考ください。

熊本県の移住支援事業について

>熊本県の移住支援事業について

熊本県は、移住者を積極的に受け入れるために、さまざまな支援事業を展開しています。とくに、転勤者や子育て世代、地方での新たな生活を考えている方に向けて、支援を設けています。

移住視察の支援

熊本県では、移住のための現地視察に要する交通費及び宿泊費を支援しています。居住地域別に定める上限額の範囲内で、移動に要した費用の2分の1が支給されます。要件がいくつかあるため、事前に確認しておきましょう。

移住支援金

2人以上の世帯は100万円、単身の場合は60万円を市町村が支給します。なお、熊本県内の市町村に転入し、ある一定の要件に該当した場合に限ります。事前に要件を確認し、必要書類などを準備しておくのがおすすめです。

ようこそ赤ちゃんプロジェクト

熊本市では対象者に、妊娠届出時5万円、出生届出後5万円を給付しています。併せて、保健師や助産師等と面談を行い、子育ての状況についてお話ができます。

お部屋探しは
株式会社濵岡不動産へ
お任せください

お部屋探しは株式会社濵岡不動産へお任せください

弊社は、熊本県北部を中心に幅広いエリアで賃貸物件を提供しております。

地域に精通した経験豊富なスタッフが在籍しており、お客様一人ひとりのニーズに寄り添い、丁寧で誠実な対応を心掛けています。ご相談から希望に沿ったお部屋が見つかるまで、担当スタッフが一貫してサポートいたしますのでご安心ください。

賃料5万円以下の物件をはじめ、多様な物件をご用意しており、単身者からカップル、ファミリー層まで、さまざまなお客様にご満足いただいております。「お客様を最優先に」をモットーに、地域の皆様に信頼され、愛される会社を目指して精一杯お手伝いさせていただきます。

お部屋探しに関するお悩みやご要望がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください!

まとめ

熊本県の住みやすさ
  • 交通アクセス抜群
  • 日本全国のなかでも治安が良い
  • 家賃相場は5万円程度
  • 施設環境も充実している
  • 食べ物の魅力も高い
熊本県が注目されている理由
  • TSMCが熊本県に工場を設立したから
熊本県内でもおすすめなエリア
  • 菊池市
  • 山鹿市
  • 荒尾市
  • 長州町
久留米周辺のおすすめエリア
  • 大刀洗町
  • 田主丸町
  • 善道寺
  • 北野町
  • 朝倉市甘木
熊本県の移住支援事業
  • 移住視察の支援
  • 移住支援金
  • ようこそ赤ちゃんプロジェクト
濱岡晃世
濱岡晃世
濱岡晃世
■キャリア
不動産仲介歴7年
■資格
宅地建物取引士

熊本の不動産仲介は私にお任せください!個人様・法人様問わずスピーディーに取り組みます。